本年度、第4回を迎える「ふれあいコンサート」が以下の通り開催されました。
主催:NPOちば特別支援教育
共催:千葉市
日時:平成26年10月11日(土)
場所:千葉市民会館大ホール
第4回 ふれあいコンサート
.jpg)
第4回を迎える「ふれあいコンサート」
今年も、秋晴の天候に恵まれました。
絶好のコンサート日和です。
.jpg)
「ふれあいコンサート」のテーマを、御存知ですか?
そう、"みんなでとばそう しあわせのたね"です。
今年も、会場にお集まりの皆さんを始め、様々な障害を越え、共生できる世界の実現を目指します。
.jpg)
コンサートの当日は早朝より100名を超える大勢のスタッフやボランティアが、準備や打ち合わせに余念がありません。
.jpg)
午後0時、いよいよ開場です。
本日のコンサートを楽しみにしていた皆さんが、千葉市内や県内、中には、県外からも沢山駆け付けてくださいました!
※こちらの御家族は、埼玉県からお越しいただきました!
.jpg)
本日のプログラムと「しあわせのたね」です。
.jpg)
このたねは、東日本大震災で大きな被害にあった南相馬市で花咲いたヒマワリの種です。
.jpg)
コンサート会場のロビーでは、毎年、東日本大震災で大きな被害にあった南相馬市への義援活動を行っています。
ヒマワリの種は、そのお礼にいただいたものです。
.jpg)
午後1時!
いよいよオープニングです。
会場には、荒川知子さんの学生時代のクラスメートが大勢集まってくれました!
.jpg)
いよいよコンサートの幕開けです!
出演団体のトップを飾るのは、「いちかわチャレンジドミュージカルチーム」の皆さんで、曲目は、
「あいうえ岡本君」
「オジー自慢のオリオンビール」
「ハクナマタタ!」です。
.jpg)
市川市民で創る楽しいミュージカルに挑戦しようと、2008年から公演活動を展開しているそうです。
ダンスや歌、演技に日頃の練習の成果を発表してくれました!
.jpg)
続いては、「ウィズの仲間達」の皆さんによる合奏と手話で、演目は、
「故郷」
「カレーライス」
「友達はいいもんだ」です。
.jpg)
「ウィズの仲間達」は、最成病院前にあるパン屋「ベーカリーウィズ」と「障害児の会 さくら広場」と「手話ダンスサークル」とのコラボだそうです!
.jpg)
続いては、「舞音」の皆さんによるヘルマンハープの演奏で、曲目は、
「となりのトトロ」
「野ばら」
「翼をください」
「星に願いを」です。
.jpg)
「舞音」の皆さんは、ヘルマンハープの練習と演奏を始めて4年になるそうです。
とてもきれいな音色を聞かせてくださいました。
.jpg)
前半の最後を飾るのは、「はばたき青年学級と仲間たち」の皆さんによる歌と合奏で、曲目は、
「世界中のこどもたちが」
「TOMORROW」です。
.jpg)
「はばたき青年学級と仲間たち」は、県立千葉特別支援学校の卒業生の皆さんが中心となって活動しているそうです。
全員で合わせる時間が、なかなかとれないとのことでしたが、息の合ったステージを披露してくれました。
.jpg)
休憩時間の幕間には、「舞音」の皆さんが演奏してくれたヘルマンハープの紹介とデモがありました。
この楽器は、ドイツ人のヘルマン・フェー氏が、ダウン症の息子さんのために作ったものだそうです。
.jpg)
他にも、ロビーでは、本日のゲスト荒川知子さんが勤めている 仙台市泉区高森にある「すていじ仙台」のクッキーの販売や、
.jpg)
「荒川知子とファミリーアンサンブル」のオリジナルCD「みんなしあわせ」(2008.3)と「しあわせのたね」(2010.11)の販売も行われました。
.jpg)
また、南相馬市の福祉作業所8か所が連携した「南相馬ファクトリー」による缶バッチの販売も実施され、たくさんの支援金が集まりました。
.jpg)
最初にも御紹介した通り、今回も東日本大震災復興支援の募金を実施し、沢山の募金が集まりました。
集まった募金は、宮城県共同募金会親善大使の荒川知子さんに託しました。
御支援、ありがとうございました。
.jpg)
後半のスタートは、今回もコンサートに賛助出演していただいた
千葉県立磯辺高等学校吹奏楽部の皆さんによる演奏で、曲目は、
「Let it g0」
「ルパン三世のテーマ」
「ラデッキー行進曲」
「恋するフォーチュンクッキーです。
.jpg)
磯辺高校吹奏楽部は、学校行事のみならず地域のイベントや福祉活動等、幅広い分野で活動を展開しているそうです。
今回のコンサートでも、フィナーレで歌う「花は咲く」の演奏を努めていただきました。
.jpg)
続いては、「まぁぶるひろ」の皆さんによる歌と合奏で、曲目は、
「おどるポンポコリン」
「世界に一つだけの花」です。
.jpg)
「まぁぶるひろ」の皆さんは、一昨年に引き続き2度目の出演です。
今回は、レストランまぁぶるひろで活動している「合唱団まぁぶるひろ」と一緒に参加してくださいました。
.jpg)
出演団体の最後は、「りんごの家」の皆さんによるエアロビクスパフォーマンスで、演題は、
「カルメン組曲第一幕への前奏曲」
「SHEBANGS」
「クリスタルチルドレン」です。
.jpg)
「リンゴの家」の皆さんには、昨年もラストを飾っていただきました。
毎回、楽しいステージで、一体感のあるパフォーマンスは、とてもすばらしかったです。
.jpg)
そして、いよいよ荒川知子とファミリーアンサンブルの登場です。曲目は、
「うみがきこえるよ」
「アルマンド」
「崖の上のポニョ」
.jpg)
「花~すべての人の心に花を~」
「しあわせのたね」
「ウィズユースマイル」
「ソレアード」です。
.jpg)
もう皆さん御存知だと思いいますが、お父様の荒川健秀氏はフルート、お母様の幸子氏はピアノ教師、お兄様は新日本フィルハーモニー交響楽団の主席フルート奏者という音楽一家に生まれた知子さんは、働きながら全国各地で演奏活動を続けるとともに、
.jpg)
宮城県共同募金会「赤い羽根親善大使」、熊本県人吉市「しあわせ親善大使」として、全国各地で活躍されています。
今年も、すばらしい演奏をありがとうございました。
.jpg)
いよいよフィナーレです。
最後は出演者全員がステージに集合し、会場に詰め掛けた皆さんと本日のスタッフやボランティア全員による合唱で、
.jpg)
毎年、恒例となっている「とばそう しあわせのたね」と「花は咲く」の2曲を合唱しました。
.jpg)
今年も、皆様に「しあわせのたね」を届けることができました!
本日、会場にお越しいただきました皆様、出演者の皆様、御後援、御協賛等いただきました各団体様…、
本当にありがとうございました。
スタッフ、ボランティア一同、感謝申し上げます。
そして、また来年お逢いしましょう!!