第10回 ふれあいコンサート
共催:
日時:令和4年12月3日(土)
場所:YouTube channel
.jpg)
昨年度、新型コロナウィルス感染拡大の中で「ふれあいコンサート」を何とか開催できないかと模索した結果、"ONLINE_LIVE"という動画配信での試行開催にたどり着きました。
そして、本年度は正式に第10回「ふれあいコンサート」を動画配信(含、録画配信)により開催、J:COM(CATV)LINEニュースでも取り上げていただきました。
.jpg)
例年同様、各マスコミの方々にも御紹介いただきました。
こちらは、朝日新聞-令和4年12月2日(金)-の紙面です。
■■■ ライブ ステージ (於、YouTube channel) ■■■
.jpg)
節目である第10回目の「ふれあいコンサート」は、これまでとは異なり出演者(団体)の方々のアイディアで"みんなでとばそう しあわせのたね"の合言葉のもと、様々な志向を凝らしたステージを披露していただきました。
また、今回のコンサートは"国際障碍者デー"の12月3日(日)に開催、みんなが楽しめるよう映像には字幕テロップとナレーションを挿入しました。
これらの取り組みは、今後の「ふれあいコンサート」の指針を示すものとなったのではないかと思います。
.jpg)
平成23年10月、東日本大震災の復興支援を目的に始まった「ふれあいコンサート」も11年の月日が流れ、本日10回目を迎えます。
どんなステージが観られるのか楽しみですね!!
さあ、いよいよ「ふれあいコンサート」の開演です。
.jpg)
まず、開催にあたり本会理事長 奥村兼弘 が、今回の経緯と「障がいのある人もない人も一緒に演奏を楽しみ、 音楽のチカラで『心のバリア』を超えて温かな幸せを共有できる場をつくる。」という目的などの挨拶を行いました。
.jpg)
先陣をきってくれたのは"Beeファミリー"の皆さんです。
前身の「Bee キッズ」が誕生したのは1994年、小学生低学年だったメンバー10人で、簡単な曲を歌ったり打楽器を叩いたりと、
母親も一緒にスタートしました。
音楽に触れる中で音に感動し、表現することを楽しみながらレパートリーが増えました。
ふれあいコンサートは、第1回以来の久しぶりの参加です。
.jpg)
曲目は、
「波涛(はとう)を越えて」
「ドレミの歌」
「茶色の小びん」
「トルコ行進曲」
「オブラディ・オブラダ」
「バイエルンのワルツ」
とても楽しいステージで盛り上げてくれました。
.jpg)
続いては、昨年の Online Live でも素敵な動画で参加してくた"りんごの家"の皆さんです。
今回もみんなで頑張って練習した素晴らしいダンスやマジックを披露してくれました。
「あっ、僕が出ている。」
「あれは私!」
と、うれしそうな声が聞こえてきそうです。
.jpg)
披露してくれたのは、
「ジ・エンターテイナー」
「ステップエクササイズ&ボクササイズ」
「天国と地獄」
「お菓子の好きな魔法使い」
「童謡・唱歌の世界より」
の5曲です。
.jpg)
3組目は、千葉市の教職員による合唱団"夢と虹"の皆さんです。
コロナ前は、毎年夏と冬にコンサートを開いたり成人式での大地讃頌など、様々な場所で演奏してきました。
しかし、現在はまだコンサートどころか練習も再開できていません。
またいつの日か皆さんとステージでお逢いできることを願っていますということで、今回は第6回「ふれあいコンサート」の模様です。
.jpg)
曲目は、
「ハナミズキ」
「アンパンマンマーチ」
の2曲です
.jpg)
続いては、"千葉県立磯辺高等学校吹奏楽部"の皆さんです。
吹奏楽部は、現在1年生8人、2年生3人の計11人で活動しています。
今回は、新体制になって初めて演奏だそうです。
当初は1曲通すことも難しく、苦戦したそうですが、夏休みも含め1ヶ月以上練習を重ねて完成度を高めてきました。
今日は、世代問わず盛り上がれる曲ということで、
.jpg)
「高嶺の花子さん」
「残響散歌」
「平成アイドル・ダンス・コレクション」
「ワタリドリ」
「Mela!」
の5曲を演奏してくれました。
.jpg)
10回連続最後を飾ってくれるのは、"荒川知子とファミリーアンサンブル"の皆さんです。
昨年同様、お兄様の洋さんがこのコンサートのためにわざわざ仙台の自宅まで駆け付けてくださり、知子さんのリコーダーを中心にお父様のフルート、お母様のピアノ伴奏とお兄さんのフルートを加え、ファミリーならではのサンブルをお届けてくれました。
どうぞ、その優しい音色を心行くまでお楽しみください。
.jpg)
曲目は、
「泣かせ給え」
「小鳥~アルゼンチン民謡より~」
「童神」
「マドリガル」
「しあわせのたね」
「瑠璃色の地球」です。
また、オープニングでは洋さん作曲の「しあわせの木」を披露してくださいました。
.jpg)
10年目を迎えた「ふれあいコンサート」は、如何でしたか。
これから先のことはわかりませんが、皆さんと直接ステージでお逢いしたい気持ちは私たちも同じです。
来年は新たな10年に向けての再出発の年です。
第11回の「ふれあいコンサート」で皆さんとお逢いできることを願いながら、今日のライブを終わります。
最後まで御視聴いただき、ありがとうございました。


第10回「ふれあいコンサート」Full Version
本会の"YouTube channel"より絶賛配信中です。
こちらから→https://www.youtube.com/channel/UCCyHZ46jK5z5m49BKSFhByw